取得関数は、エラーの検証や防止のためにスクリプトで使用したり、
データベースファイルやデータベース内の要素、または実行中の操作のステータスに関する情報を取得するために使用します。
取得関数の多くは、定期的に変更される情報を返します。たとえば、保存された計算フィールドに Get ( 時刻 ) 関数が配置および保存される場合、新しいレコードが作成されたときにのみ時刻が更新されます。計算に他のフィールドがあり、計算結果は時刻を返す場合、保存された計算結果は、これらの他のフィールドが現在のレコードで変更された場合にのみ、更新されます。これらの計算式のどれかが
非保存である場合、時刻は必要に応じて更新されます。パフォーマンス上の理由から、計算フィールドを非保存にすることは必ずしも最良の方法ではありません。取得関数は、計算を実行する時点で取得関数からのステータス情報が最新であるスクリプトで使用するのが最も適切です。
取得関数のリストにアクセスするには、[計算式の指定] ダイアログボックスの [表示:] で [全関数(種類順)] または [
取得関数] を選択します。[
全関数(名前順)] を選択した場合、表示されるのは「Get ( フラグ )」のみです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[エラー処理] スクリプトステップの状態を示す論理値
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[システム書式の使用] メニューコマンドの状態を表す論理値
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[ユーザによる強制終了を許可] スクリプトステップの現在の状態を表す 論理値
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ODBC 標準によって公開されている、ISO/IEF 標準に基づくエラー状態を示す文字列
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
次のスクリプトは、Get ( 日付 ) 関数を使用して各対象レコードをチェックし、口座が期限切れになっているかどうかを判断します。口座が期限切れの場合は、ユーザに [無視]、[手紙を送信]、または [メールを送信] のボタン([カスタムダイアログを表示] スクリプトステップで設定)をクリックするように求めるメッセージを表示します。ユーザの応答は、
Get ( 最終メッセージ選択 ) を使用して取得します。続いて、ユーザからの応答に応じて次の動作を実行します。スクリプトの残りをキャンセルするか、「支払いの遅れ」を伝える手紙を印刷するか、または関連付けられているアカウントに電子メールを送信します。