クイックグラフの作成
ブラウズモードでクイックグラフを作成して印刷できます。ブラウズモードで開始する場合、次に基づいてグラフがセットアップされます。
•フィールドタイプおよびアクティブなフィールドの内容
•フィールドタイプおよび選択したフィールドの内容
•指定したソート順
メモ  アクティブなフィールドは、クイックグラフの作成時に右クリックするフィールドです。
適切なアクセス権があれば、データベース内のレイアウトにグラフを保存できます。
クイックグラフは、縦棒グラフ、横棒グラフ、円グラフ、線グラフおよび面グラフにもっとも適しています。1 つの座標軸上に 1 つのデータ系列があり、1 つ以上のデータ系列が別の座標軸上にあるものです。
クイックグラフを作成するには:
3.	ブラウズモードで、
レイアウトバーの
表示方法の切り替え 
 をクリックして表形式に切り替えます。 
 ヒント  クイックグラフは、表形式またはリスト形式で作成できますが、表形式の方が簡単です。
4.	表形式を使用してデータをソートします。(任意の列を右クリックまたは Control キーをクリックしてショートカットメニューからソートオプションを選択します。)クイックグラフの作成では、最初のソートフィールドを使用してグラフ内のデータをグループ化し集計します。グラフを作成する
データポイントである場合、グループの追加または集計を考慮します。
表形式でのデータの操作および
表形式での動的なレポートの作成を参照してください。
 アクティブなフィールドに基づいて適切な集計タイプが選択されます。
5.	グラフ作成する値の列を右クリックします。
6.	次のいずれかを選択します。
 
| 選択項目 | 説明 | 
| <フィールド名> のグラフ... | 現在の列内の各データポイントを描画します。 | 
| <ソートフィールド> に基づく <フィールド名> のグラフ... | ソート順に基づいてグループ内の現在の列からのデータを描画します。 | 
[グラフ設定] ダイアログボックスが表示されます。表形式でデータをグラフ化する場合、ファイルの現在の状態と選択状況を使用してグラフ設定が評価されます。選択するデータセットやグラフタイプの複雑度に応じて、[グラフ設定] ダイアログボックスを使用してクイックグラフを調整する必要があります。 
右側のグラフインスペクタで設定を変更するグラフを修正できます。プレビューにより[グラフ設定] ダイアログボックスでより効率的に作業できます。
グラフプレビューの使用を参照してください。
メモ  デフォルトでは
対象レコードでグラフを作成します。作成するグラフのデータソースを変更するには、グラフインスペクタの [
データソース] をクリックし、[
グラフデータ] で [
現在のレコード (区切りデータ)] または [
関連レコード] を選択します。
グラフのデータソースの指定を参照してください。
  
| 目的 | 操作 | 
| グラフにタイトルをつける | [タイトル ] で、グラフのタイトルを入力または変更するか、または    をクリックしてタイトルを指定します。 | 
| グラフのタイプを選択し、データ系列を指定する | メモ  散布図またはバブルグラフをクイックグラフとして開始できますが、[グラフ設定] ダイアログボックスでグラフ設定を変更する必要があります。 | 
| データラベル、目盛の表示/非表示 (該当する場合) および形式データを変更する |  | 
| グラフの配色、凡例またはフォントを変更する | グラフインスペクタの [スタイル ] をクリックしてから、グラフの外観の変更 を参照してください。 | 
| グラフが使用するデータのタイプ (対象レコード内のレコード、区切りレコードまたは関連レコード) を指定する |  | 
7.	グラフに集計データが含まれている場合、グラフインスペクタの [
集計] メニューをクリックして異なる集計タイプを選択できます。
グラフの集計タイプを参照してください。
 8.	グラフの外観に問題がない場合は、次の操作を行います。
 
| 目的 | クリックまたは選択 | 
| グラフを印刷する | [グラフの印刷...] | 
| 別のレイアウトやファイルに貼り付けるためにグラフをクリップボード にコピーする | グラフを右クリックして [コピー] を選択し、同じファイル内の別のレイアウト、または別のファイルに切り替えます。レイアウトモードで、レイアウトを右クリックして [貼り付け] (ペースト) を選択します。 | 
| 新規レイアウト上にグラフを保存する | [レイアウトとして保存...] | 
| 後でレイアウトポップアップメニューからグラフにアクセスする | [レイアウトメニューに表示させる] [レイアウトメニューに表示させる ] を選択して保存すると、[レイアウト ] メニュー > [レイアウト切り替え ] または [レイアウトの管理] ダイアログボックスを使用してグラフをレイアウトモードで表示できます。レイアウトの管理 を参照してください。 | 
メモ  グラフに対して
集計フィールドを作成する必要がある場合、グラフをレイアウトに保存すると集計フィールドが現在のテーブルに追加されます。グラフを印刷してレイアウトに保存しない場合、データベースに集計フィールドは作成されません。
 9.	印刷後にグラフを保存しないことを選択する場合、[キャンセル] をクリックして[グラフ設定] ダイアログボックスを閉じます。
関連項目