目的  | 操作  | 
アカウントの管理方法を選択する  | [アカウントの認証方法: ] から選択します。 外部サーバーで管理されているアカウントの詳細については、外部サーバーで認証するアカウントの作成を参照してください。  | 
アカウント名を設定する  | [アカウント名: ] に名前を入力、または変更します。  | 
パスワードを設定する  | [変更...] をクリックし、[新規パスワード] に新しいパスワードを入力して確認します。[パスワードの設定] をクリックします。  | 
ユーザが次回ログインする際、新しいパスワードを入力するように設定する  | [次回ログインでパスワード変更を要求] を選択します。 メモ  ほとんどの場合、複数のユーザで共有するアカウントには、初めてログインしたときにパスワードを変更する設定はしません。代わりにパスワードを指定して、必要なユーザに知らせます。また、共有アカウントのアクセス権セットでパスワードの変更を許可することもお勧めしません。アクセス権セットの作成と編集を参照してください。  | 
アカウントをアクティブまたは非アクティブにする  | [アカウントのステータス: ] でアクティブまたは非アクティブを選択します。非アクティブなアカウントのアカウント名とパスワードを使用してファイルを開くことはできません。  | 
アカウントのアクセス権セットを選択する  | [アクセス権セット: ] で、そのアカウントに設定するアクセス権セットを選択します。 [新規アクセス権セット...] を選択して新しいアクセス権セットを作成したり、アクセス権セットを選択して、[編集...] をクリックすることもできます。アクセス権セットの作成と編集を参照してください。  | 
アカウントの説明を編集する  | [説明: ] に、アカウントの説明を入力します。  | 
目的   | 操作  | 
アカウントを名前順に表示する  | [表示順: ] ドロップダウンリストで [アカウント名] を選択するか、[アカウント] 列タイトルをクリックします。[アカウント] 列タイトルをクリックして、名前順の昇順と降順を切り替えることもできます。 メモ  列タイトルをクリックしても、認証順は変わりません。  | 
アカウントを作成順に表示する  | [表示順: ] ドロップダウンリストで [作成順] を選択します。  | 
FileMaker Server がアカウントの一覧で有効なアカウントを検索する順序でアカウントを表示します。  | [表示順: ] ドロップダウンリストで [認証順] を選択します。  | 
FileMaker Server がアカウントを認証する順序を変更する  | [表示順: ] ドロップダウンリストで [認証順] を選択します。各アカウントを   |