ホーム > リファレンス > スクリプトステップリファレンス > フィールドに関連するスクリプトステップ > フィールド設定
フィールド設定 目的 現在のレコードの指定されたフィールドの内容全体を計算結果で置き換えます。 参照 フィールドの内容の置換 作業を自動化するためのスクリプトの作成 構文 フィールド設定 [<テーブル::フィールド>; <値または式>] オプション • [ターゲットフィールドの指定] では、置き換える内容を含むフィールドを指定します。フィールドを指定していないときに、ブラウズモードまたは検索モードでフィールドが選択されているとそのフィールドが使用されます。 • [<値または式>] は、このスクリプトステップによって挿入される結果を求める計算式です。 互換性 スクリプトステップを実行する場所 サポート FileMaker Pro はい FileMaker Server スクリプトスケジュール はい FileMaker Go はい カスタム Web 公開 はい FileMaker WebDirect はい Runtime ソリューション はい 起点 FileMaker Pro 6.0 以前のバージョン 説明 • 計算の結果はフィールドタイプと一致しなければなりません。たとえば、オブジェクトフィールドに日付計算の結果を割り当てることはできません。 • 指定されたフィールドが現在のレイアウト上に存在する必要はありません。 • 計算式の結果がターゲットフィールドのタイプに一致せず、フィールドの入力値の制限オプションが [常時] に設定されている場合、フィールドは設定されずエラーコードが返されます(エラーコードは Get ( 最終エラー ) 関数を使用して処理することができます)。 • 可能な場合、[フィールドを設定] スクリプトステップは、レコードをアクティブにして、レコードの選択が解除されるか、またはレコードが確定されるまで、アクティブな状態のままにします。可能であれば、[フィールドを設定] スクリプトステップを連続して使用するスクリプトのステップは、1か所にまとめることをお勧めします。これにより、以降の [フィールドを設定] スクリプトステップでは、個々の [フィールドを設定] スクリプトステップの実行後に、レコードをロックせずにレコードを処理したり、データをダウンロードまたはアップロードしたり、フィールドに索引を設定することができるようになります。これらの機能およびレコードレベルの入力値の制限はレコードの選択解除後、またはレコードの確定後に実行されます。 • ターゲットフィールドが繰り返しフィールドの場合は、繰り返し数を指定するかまたは計算式から繰り返し数を生成できます。 例1 請求書の総計の合計を統計フィールドに挿入します。 フィールド設定 [顧客::統計; Sum ( 請求書::総計 )] 例2 [フィールドを名前で設定] の代わりに [フィールド設定] を使用してスクリプトを簡素化する場合について説明します。 #ターゲットフィールドが変更されない場合は、[フィールド設定] スクリプトステップを使用します。 フィールド設定 [顧客::勤務先電話番号; 債権回収::電話番号] #[フィールドを名前で設定] を変更されないターゲットフィールドを使用する場合は、#テキスト文字列として評価され、指定したフィールド名を返すようにターゲットのフィールドを#クォーテーションマークで囲みます。クォーテーションマークを使用しないと、#[フィールドを名前で設定] は指定されたフィールドを評価して、その結果をターゲットフィールドとして使用します。 #結果がフィールド名を指定していない場合は、何も処理されません。 フィールドを名前で設定 ["顧客::勤務先電話番号"; 債権回収::電話番号] 関連項目 フィールドを名前で設定スクリプトステップ 計算フィールドの定義 スクリプトステップリファレンス(名前順) スクリプトステップリファレンス(種類順)