ホーム > データベースのデザインと作成 > データベースの作成 > 変数の使用
変数の使用 FileMaker Pro では、次の用途に変数を使用できます。 • ファイルパス(ファイルパスの作成を参照してください) • スクリプト(変数を設定 スクリプトステップを参照してください) • 計算式(Let 関数を参照してください) • [検索条件の編集] ダイアログボックスで作成、編集する検索条件 ([検索条件を指定] ダイアログボックスおよび [検索条件を編集] ダイアログボックスを参照してください) • マージ変数としてのレイアウト(レイアウトへのマージ変数の挿入を参照してください) 変数によってデータベースに柔軟性が生まれ、簡単に移動できるようになります。 データベーススキーマ内でグローバルフィールドの代わりに使用できます。 [変数設定] スクリプトステップまたは Let 関数を使用して、ローカル変数およびグローバル変数を作成できます。ローカル変数およびグローバル変数の範囲は、現在のファイルに限定されます。 • ローカル変数は現在実行中のスクリプトのスクリプトステップでのみ使用できます。ローカル変数の値はスクリプトの終了時に消去されます。ローカル変数には $ の接頭語が付けられます。 • グローバル変数はファイル内にある計算式またはスクリプト、たとえば他のスクリプトやファイルパスなどで使用できます。グローバル変数の値はファイルが閉じられるときに消去されます。グローバル変数には $$ の接頭語が付いています。 • ローカル変数とグローバル変数、または別々のスクリプト内にある2つのローカル変数には同じ名前を付けることができますが別々の変数として扱われ、別の値を保存することができます。 ファイルまたはフォルダへのパスを指定する場合には、"/"、":"、または改行で区切った変数を使用できます。 次のスクリプトステップでは、変数によってファイルまたはフォルダへのパスを動的に指定できます。 • ファイルを変換 • フィールド内容のエクスポート • レコードのエクスポート • レコードのインポート • オーディオ/ビデオを挿入 • ファイルを挿入 • PDF を挿入 • ピクチャを挿入 • QuickTime を挿入 • ファイルの修復 • 名前を付けて保存 • レコードを Excel として保存 • レコードを PDF として保存 • DDE コマンドを送信 • Event を送信 • メールを送信(ファイルを添付オプション) ファイルパスで変数を使用する例 次の変数があるとします。 $fileName = "test.xlsx"$username = "JohnSmith"$searchList = "file:old results.txt file:../archived/old results.txt" 目的 パスの一覧の入力 解決されたパスの一覧 パスに1つまたは複数のディレクトリを指定する file:$username/$fileName file:JohnSmith/test.xlsx 1つまたは複数の完全なパスを指定する $searchList file:old results.txtfile:../archived/old results.txt メモ • 変数は、 保存されたファイルパスを使用するスクリプトステップでのみサポートされます。 • オブジェクトフィールドに保存されたファイルパスではサポートされません。 • 変数は、ファイル参照ではサポートされていません。 • 変数のデータタイプは、割り当てられたデータに基づき動的に決められます。デフォルトのデータタイプはテキストです。